ジャニーズの事件を踏まえて、各企業が動きを見せています。
ジャニーズ所属タレントのCM起用に関し、「見送り」「中止」「打ち切り」の判断をする企業を後を絶ちません。
ジャニーズタレント起用のCMが打ち切りとなっているのはなぜなのでしょうか?
その理由を考えてみました。
また、ジャニーズファンからは、「ひどい」の声が相次いでいます。
そこで今回は、ジャニーズタレントのCM打ち切りにスポットを当てていきます!
それでは早速いってみましょう。
【理由5選】ジャニーズCM打ち切りはなぜ?

ジャニーズタレントのCM打ち切りはなぜなのか、その理由5選をお伝えします!
- 契約しているのは事務所
- 納得いく説明がない
- どんなハラスメントも容認できない
- 人権侵害にあたる
- 社会的影響が大きすぎる
一つずつ見ていきましょう。
理由①契約しているのは事務所
ジャニーズCMの打ち切りの理由1つ目は、契約しているのはジャニーズ事務所だということです。
確かに、CMに出演するジャニーズタレントに罪はありません。
ジャニーズ事務所所属のタレントのCM打ち切りや、契約終了の話を聞く度に「今頑張っているアイドルたちには何の罪も無いのに…」と思ってしまう😢
— かずほ (@kzh07281021) September 11, 2023
当事者の会の方々への補償も、希望は毎年売上の3%なんて…
今頑張って働いてる子たちの売上がそこに行くのはまた違う話だと思う。
どうなるのかな😢
実際に、「タレントに罪はないのに…」との声も多く挙がっています。
しかし、この問題はジャニーズ事務所に所属している以上切り離せない問題です。
それぞれ個人で活躍しているジャニーズタレントもたくさんいます。
しかし、ジャニーズ事務所の看板を背負って活動しているという事実は変えられないのです。
実際に企業がCM契約をしているのも”個人”ではなく”ジャニーズ事務所”。
企業側としては、「ジャニーズ事務所との契約をこの先継続するのか…?」という判断に迫られており、難しい問題です。
理由②納得いく説明がない
ジャニーズCMの打ち切りの理由2つ目は、ジャニーズ事務所から納得のいく説明がないということです。
SixTONES・松村北斗さんがCM起用されているサントリーホールディングスは、
サントリーは「納得いく説明があるまでは、新たな契約を結ばない」とする。
引用:Yahoo!ニュース
と発表しています。
先日のジャニーズ事務所の会見から、「納得のいく説明が得られなかった」ということなのでしょう。
確かに、すべてのことが明らかになった会見ではありませんでしたよね。
被害者への救済策の細かな内容や、再発防止策の説明など…
これから明らかにしていくべき事項はたくさんあると考えられます。
企業側としては、
- 今後ジャニーズ事務所がどのようこの事件と向かっていくのか
- 今後ジャニーズ事務所がどう変わっていくのか
の納得いく回答を求めるのは当然のこと。
世間と企業が納得できるまで具体的な対応策を開示していく必要があるでしょう。
理由③どんなハラスメントも容認できない
ジャニーズCMの打ち切りの理由3つ目は、「どんなハラスメントも容認できない」ということです。
相葉雅紀さんがCM起用されている東京海上日動火災保険は、
「いかなる形でのハラスメントも容認できない」
引用:Yahoo!ニュース
と、ハラスメントを容認しない意向を示しています。
「いかなる形でのハラスメントも容認できない」…企業がこのような見解を示すのは当然のこと。
ジャニーズ事務所のタレントを起用することが”ハラスメントを容認している”とも捉えられかねません。
ジャニーズタレント起用で企業のイメージを損ねることになるならば、打ち切りの判断も妥当でしょう。
理由④人権侵害にあたる
ジャニーズCMの打ち切りの理由4つ目は、この事件は「人権侵害」だということです。
木村拓哉さんがCMに起用されている日産自動車は、
ジャニーズの調査報告書と記者会見の内容が
引用:引用:Yahoo!ニュース
日産の「人権尊重に関する基本方針」に反しており
「非常に遺憾だ」とコメントした。
として、人権尊重の観点から打ち切りを決めました。
ジャニーズの性加害問題は、被害にあった方々の人権を侵害しているのは明確です。
企業側とタレントがCM契約を結ぶ際には、規約があるはずです。
”人権尊重”はおそらくどの企業の規約にも含まれている方針でしょう。
企業としても、規約違反が明らかである企業とは契約できませんよね。
理由⑤社会的影響が大きすぎる
ジャニーズCMの打ち切りの理由5つ目は、「社会的影響が大きすぎる」ということです。
正直、この事件の詳細が明らかになればなるほどショッキングなニュース。
ジャニーズ事務所の会見を観ていても、何を信ればいいのか?と感じてしまうほど。
数日間、気持ちが沈んでしまいました。
きっと同じような気持ちになった方も多いのではないでしょうか。
実際に、大手企業からのCM契約打ち切りが相次いでいるのが事実。
それだけ、社会的に大きな影響を与えた事件だということを象徴しているのでしょう。
タレントを起用する企業からすると、視聴者にストレスなく商品をアピールする必要があります。
CMを見た視聴者がタレントに疑問を感じたり不快感を持ってしまう可能性があることは、
企業としては絶対に避けたいですよね。
また、ジャニーズタレントを起用することにより、ブランドイメージが低下することへの懸念もあるのではないでしょうか。
ジャニーズ事務所のタレントがCMに出ているのを視聴者が見た時
「どのような気持ちになるのか」
という観点で、ジャニーズCMの中止・打ち切りが決定されているのかもしえません。
ジャニーズCM打ち切りに「ひどい」の声まとめ!

とはいえ、ジャニーズファンとしてはタレントのCM打ち切りを悲しむ方も多いでしょう。
そこで、ジャニーズタレントのCM起用中止・打ち切りに対する「ひどい」の声を集めました。
これは難しいよね。ジャニーズ事務所に非があって、所属タレントはむしろ被害者なんだから、契約打ち切りはひどいってのもわかるけど、
— さーすけ (@sasuke_kino) September 10, 2023
世界的に問題が明らかになった事務所と契約し続けることは、企業としてもダメージでかいし、
そもそもタレントも全てが被害者といえるのかという問題もまだあるしね
ジャニーズのCM打ち切り、悔しいし悲しいけどそういう企業があってもしかたないことだと思う
— ぽむぽむ (@snownananana) September 10, 2023
ただこれから先、類似商品が多くある中から三ツ矢サイダーやクリアアサヒやミンティアや午後の紅茶をあえて選ぶことはないし、LOOKはずっと買い続けるだろうなってだけ
ジャニーズ問題でCM打ち切りとかもうジャニーズ所属アイドルは起用しないとか、なんか違う気する。個人はなんの罪も無いしむしろ被害者。打ち切り発表した飲料メーカー、アサヒとキリン。イメージダウンや。ださ。もう買わない。
— arigataya (@arigataya20231) September 9, 2023
老若男女、ジャニーズの子たちの頑張り大好きだからこそ今回のずっと昔からされていたであろう事がが許せないのだし子供達の心を痛ましく思うわけで。
— 史子☆fuu (@fuuthinkingtime) September 10, 2023
CM打ち切りが事務者の在り方への当たり前の行為という言葉を吐くひとみたけど。
CMに出ている子たちを大好きなファンの純粋な気持ちは考えた?
確かに、企業側がジャニーズタレントをCMに起用するのかどうかはとても難しい問題です。
企業の”顔”となり、”イメージ”を作る存在となるわけなので…
「タレント個人はむしろ被害者」との声もあります。
ファンとしては、CMで推しのジャニーズに会えるのを楽しみにしている方もいるでしょう。
また、「タレントを推して商品を購入していた!」という方もいるのではないでしょうか。
ファンの気持ちを考えると複雑です。
しかし、ジャニーズの看板を背負ったタレント…
企業側も判断に迷ったところもあるのかもしれませんね。