朝ドラ【ブギウギ】で、正体が気になると注目されているのが
岡部たかしさん演じる「アホのおっちゃん」です。
「アホのおっちゃん」のモデルとなる人物は誰なのでしょうか!?
「アホのおっちゃん」の正体が気になりますよね…。
巷では、パナソニック創業者である松下幸之助さんを予想する声が挙がっています。
そこで今回は、【ブギウギ】アホのおっちゃんのモデルは誰なのか?にスポットを当てていきます!
それでは早速いってみましょう。
【ブギウギ】アホのおっちゃんとは?
朝ドラ【ブギウギ】の「アホのおっちゃん」についてまとめました。

- 銭湯「はな湯」の常連客
- いつも薄汚い格好をして、よく酒に酔っている
- 大工仕事が得意
- いつもタダで銭湯に入っている
岡部たかしさん演じる「アホのおっちゃん」は、銭湯「はな湯」の初めてのお客さん。
「10万円持っとったんやけど、落としてしもたんや」と言って、毎日お金を持たずに入浴にやってきます。
母であるツヤは「義理と人情」といい、いつもタダで銭湯に入れてあげているのです。
そのお礼にと、花模様の枠の中に「ゆ」とデザインされた新しい店の看板を取り付けたのも「アホのおっちゃん」です。
ブギウギ「アホのおっちゃん」の正体は?
朝ドラ【ブギウギ】で、岡部たかしさん演じる「アホのおっちゃん」の正体は、パナソニック創業者の松下幸之助さんではないかと予想されています!
舞台となる大正末期に大阪・福島ゆかりの人物として、パナソニック創業者の松下幸之助さんがモデルではとの仰天予想も。
引用:gooニュース
もし本当にそうならば…「アホのおっちゃん」は実はとてつもなくすごい人物というということになりますね!
【理由3つ】ブギウギ「アホのおっちゃん」のモデルは松下幸之助!?
ブギウギ「アホのおっちゃん」のモデルが松下幸之助さんだと考える理由3つをお伝えします。
- 世界線に共通点が!
- 松下幸之助はお金がなかった
- はな湯の看板がヒントに?
一つずつ見ていきましょう。
理由①世界線に共通点が!
朝ドラ【ブギウギ】とパナソニック創業者・松下幸之助さんの世界線に共通点があります。

朝ドラ【ブギウギ】の物語の舞台は大阪の下町・福島。
主人公・鈴子の実家は、大阪の福島で銭湯「はな湯」を営んでいます。
一方、パナソニック創業者・松下幸之助さんが松下電気器具製作所を創業した地は、大阪の福島。
場所が一致していることが分かります。
また、朝ドラ【ブギウギ】の時代設定は1926年大正15年から物語がスタートしています。
パナソニック創業者・松下幸之助さんさんが大阪の福島に松下電気器具製作所を創業したのは1918年大正7年。
このように、ブギウギの時代設定と松下幸之助さんが福島で創業していた時代が同じです。
【ブギウギ】の物語が始まる1926年大正15年頃の松下幸之助さんは、年齢32歳。
【ブギウギ】に登場する「アホのおっちゃん」の年齢も30代~40代くらいかな?と思われます。
このように、朝ドラ【ブギウギ】とパナソニック創業者・松下幸之助さんの世界線の
時間と場所は一致していることが分かります。
理由②松下幸之助はお金がなかった
松下幸之助さんが松下電気器具製作所を創業した当時、お金がなかったそうです。
松下幸之助さんは22歳で勤めていた電灯会社を退職。
実業家として歩みだし、23歳で松下電気器具製作所を創業。
その時は何もない状態からのスタートだったそうです。
そのときの状態は、財産もない、学歴もない、健康にも恵まれない、両親も兄弟姉妹の大半も亡くなっているということで、文字どおり「ないない尽くし」からの出発でした。
引用:松下幸之助.com
お金がないながら、銀行が与えてくれる信用の範囲内で融資を受け、一歩一歩着実に事業を進めていったんだとか。
お金がない…という点に関しても、「アホのおっちゃん」とパナソニック創業者・松下幸之助さんは一致していますね!
理由③はな湯の看板がヒントに?
「アホのおっちゃん」が作って取り付けた、花模様の枠の中に「ゆ」とデザインされたはな湯の看板。

こちらは、
【銅板や銅線で作られたカッコイイ看板】
と公式SNSで紹介されています。
銅板と銅線…
松下幸之助さんの会社・松下電気器具製作所は電気を扱う企業です。
銅板と銅線は電気を扱う上で必要不可欠な材料ですよね。
もし本当に「アホのおっちゃん」のモデルが松下幸之助さんなのであれば、
会社の余った材料を使って「はな湯」の看板を作ったのかもしれません!
これら3つの理由から、アホのおっちゃんのモデルは松下幸之助さんである可能性が高いと考えます!
もし本当なら…「アホのおっちゃん」はとてつもなくすごい人だということになりますね!
パナソニック創業者・松下幸之助とは?
パナソニック創業者・松下幸之助さんについてまとめました。

- パナソニックホールディングスを一代で築き上げた経営者
- 異名は「経営の神様」
松下幸之助さんはパナソニックを一代で築き上げたすごい経営者です!
松下幸之助の経歴を簡単にまとめました。
- 1894年
和歌山県海草群和佐村に小地主の資産家の息子として誕生 - 1904年
家計を助けるために、火鉢店で丁稚奉公に出る - 1905年
奉公先の火鉢店が閉店したため、自転車店で奉公を行う - 1910年
大阪電工に見習いとして入社 - 1918年
松下電気器具製作所を創業 - 1922年
事業拡大、第一次本店と工場を建設 - 1933年
事業部制を実施 - 1935年
自社製品を輸出する為、松下電器貿易株式会社を設立 - 1936年
国産の電球を作りたいという信念から、ナショナル電球株式会社を設立する - 1946年
PHP研究所を創設 - 1965年
日本で初めて週休二日制を導入 - 1973年
会長を退任し相談役に就任 - 1980年
21世紀を担う指導者の育成を目的とする松下政経塾を設立 - 1989年
94年の生涯の幕を閉じる
ここには書ききれないほどの数々の功績を残されている人物です。
アホのおっちゃんのモデルは松下幸之助!?世間の声!
果たして…「アホのおっちゃん」のモデルは松下幸之助さんなのか…?
世間の声をまとめました!
え。アホのおっちゃんて松下幸之助さんなの?😳つーか福島区海老江からパナソニックは始まったらしく公園?石碑?みたいなの、ある!え?w
— さきみこ (@Sakimiko_55) October 9, 2023
#ブギウギ #朝ドラブギウギ
— げべっちゃ (@gebetcha) October 9, 2023
アホのおっちゃん=松下幸之助説!?
そりゃスゲーな https://t.co/fGxfqrzppT
#ブギウギ アホのおっちゃん、将来大物か金持ちになって、スズ子やスズ子の家族が大変な時に助けてくれるんじゃないかしら。
— 紫陽花MARUKO@ドラマ映画垢 (@lucky_chitorin) October 3, 2023
岡部たかしさん、エルピスとか胡散臭い雰囲気纏った役が多い印象。ハヤブサ消防団もビックリしましたよ…
アホのおっちゃんが実はめっちゃ凄い人だったという展開に期待してしまう#ブギウギ
— ぐんじ (@Yobun_mother) October 2, 2023
このように、「アホのおっちゃんは実はすごい人なのでは!?」「将来大金持ちになる人物?」「松下幸之助説はすごい!」と、
アホのおっちゃんのモデルが誰なのかを予想し、今後の展開に期待する声が多く挙がっています!